糖質制限で痩せやすい体に
2016年04月07日 10:48
人の生命維持や身体活動に欠かせない3大栄養素は炭水化物・タンパク質・脂質ですが、この内、炭水化物の一部に糖質が含まれます。
たんぱく質や脂質と比較して、糖質は摂取したときに血糖値が急激に上昇します。
この上昇した血糖値を下げるために、インスリンというホルモンが多く分泌されます。
インスリンは血糖値を下げる働きをしますが、その一方で、脂肪を体内にため込んで、脂肪の分解を妨げる性質があります。
そのため、「血糖値を上げすぎると太りやすく」なってしまうのです。
脂肪と血糖は、人体にとってのエネルギー源ですが、先に消費されるのは「血糖」です。
このため、糖質を制限すれば血糖値は上がらず、エネルギー源として脂肪が消費されやすくなるため、その結果太りにくくなります。
また、ダイエットのためには、消費カロリーを増やして摂取カロリーを上回るようにする必要があります。
炭水化物はカロリーが高いため、糖質制限によって炭水化物を摂取しなければ、自然と摂取カロリーを抑えることになり、より痩せやすくなります。
「ザ・糖質スーパープレミアムダイエット」で血糖値抑制+肥満予防